
ワーホリ中の語学学校について
今回は、ワーホリ中に語学学校に行くメリット・デメリット、私が実際にイギリスワーホリ中に1ヶ月語学学校に通ってみて感じたことなどを紹介します。

ワーホリ中に語学学校に通うか悩んでいる方や語学学校に行こうと思っている方の参考になれば嬉しいです。
メリット
- 英語力アップにつながる
これはまさに、そのために学校があって、お金を払って行くのでその通りですが、特に、耳が英語に慣れる、英語を話すことへのハードルが下がることが大きいと思います。
それぞれの英語のレベルによりますが、ワーホリでの仕事でこうできるようになりたいからここを伸ばしたいに集中して英語の勉強ができるので効率よく英語が学べるのもワーホリ中だからこそだと思います。
学校によっては無料でCV見てもらえたり、面接対策を行っているところもあります。
- 友達や知り合いができる
渡英時に知り合いが1人もイギリスにいなかった私の場合は、この目的が1番大きかったです。語学学校で他にもロンドンで働いてる人に出会えたり一緒に休日に出かける友達ができました。
世界中から英語を学ぶために集まっているの色々な人に出会えるので、モチベーションが上がったり、ワーホリできている他の日本人の方もいて情報交換ができたりします。
- アクテビティに参加して、楽しい経験できる
語学学校では学生たちの交流も兼ねていろいろなアクティビティをやっていて、その地域を楽しめるイベントが盛りだくさんです。
知らなかった場所やイベントに行って楽しい思い出を作ることができたり、その国について深く知れるチャンスです。
デメリット
- お金と時間がかかる
どの国のワーホリでも期限が限られているので、語学学校に行く期間が長いとその分働ける期間が短くなったり、行く期間によって金額は変わりますがお金もかかります。
デメリットはこのひとつだと思います。ぜひ、少しでも時間とお金を無駄にしないために渡英前から自分でできるだけ英語を勉強しておきましょう。
語学学校の選び方と期間
自分の英語力に合わせて、
- 渡英後すぐに1ヶ月から3ヶ月みっちり語学学校に通い英語のスキルを上げ仕事探しに取り掛かる
- すでにある程度の英語力がある方は渡英後仕事を始めて生活に慣れ、お金に余裕できたら週に1~3回のペースで通う
イギリスワーホリは2年間ありますが、ワーホリの期限が1年半を過ぎていると仕事が見つけづらくなるので半年経つ前には仕事探しを始めた方がいいと思います。
語学学校によっては授業のコースや時間帯がいろいろあるので働きながら通える学校も多くあります。
また、特にロンドンは日本人が多いので、なるべく英語環境に身を置くためにも事前に日本人がどのくらいなのかを確認して日本人の少ない語学学校を選ぶといいと思います。
ワーホリ中に語学学校に通ってみて
私はSpeak up Londonの週3回のgeneral Englishのクラスに4週間通い、料金は€450ほどでした。
通ってみた感想は、
- なんとなく知っているけど使い方がよくわかっていなかった英語をどのように使うか学べた
- 英語を頑張ろうというモチベーションが上がった
- 学校でインプットして職場でアウトプットできるので身につきやすい
私の場合、夏に通ったのでヨーロッパ中から夏休みに短期で英語を学びに来ている方も多く、残念ながらちょっと仲良くなってもすぐ次の週には国に帰ってしまう人も多かったです。
ただ、職場以上に人の入れ替わりが激しくいろんな人と話すチャンスがあったり、英語を学んでいる同士なので話しやすくたくさん英語を話すチャンスに恵まれました。
ワーホリ中に語学学校に行くメリットは多くあります。しかし、ワーホリで働きながら英語を学べることも事実なので、私はワーホリ中に語学学校に絶対に行った方がいいとは思いません。実際、1年イギリスでワーホリ生活してみて英語は職場で学んだことの方が圧倒的に多いです。
ワーホリという海外で働ける機会を無駄にせず、バランスを考え、自分にあった選択をしていきましょう。


1件のコメント
ピンバック: