
これさえ持っていけば大丈夫!イギリスワーホリ持ってく物リスト
今回は私が実際にイギリスワーホリ生活で日本から持ってきてよかったもの、逆にこれはいらなかったなぁというものなど、イギリスワーホリで持っていく物についてご紹介します。

イギリスワーホリ 持ってくものリスト
イギリスワーホリは2年間あり、あれもこれもと思っているとついつい荷物が多くなってしまいますよね。ぜひ、今回紹介する持ち物リストを参考にワーホリ準備を進めていってみてください。
必需品
- パスポート
- ケータイ(SIMロックを解除しておく)
- クレジットカード(ロンドンはカード社会で、visaとmastercardが主流です。私はソニー銀行のデビットカードを日本で契約して持って行きました)
- 必要書類(ビザ申請時の書類など1部)
- 現金(現金に関してはあまり使う機会がないので£100あれば十分だと思います)
洋服
- ヒートテック3枚
- 下着3セット
- コート
- ウォータープルーフのフード付きジャンパー(ロンドンでは通り雨の時に傘をささずにフードをかぶる方が多いです)
- トップス(ニット2枚、半袖2枚、ロンT2枚)
- ボトムス2~3着
- オフィスカジュアル1セット(職種にもよりますが面接でかっちりスーツは必要ないです)
- 靴
- バック(小さいバック、リュック、トートバック)
洋服に関してはそれぞれのこだわりや仕事の関係もあると思うので、これは着たい!と思ったものは持って行くか、箱にまとめておいて家族に後で送ってもらう方法もあります。
生活用品
- 普段使っているスキンケア用品1セット
- 化粧道具
- シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ(現地で購入できるので渡英後すぐに使う用にトラベルサイズで十分)
- 洗濯ネット3枚
- 小さい洗濯ピンチ(靴下や下着を部屋で干す用)
- 爪切り
- 水筒
- 変換プラグ(イギリスのコンセントはBFタイプです)
- タコ足
- 少しレトルト日本食(サトウのご飯やレトルトカレー、即席味噌汁など)
- 最低限の文房具
- タオル(バスタオル1枚、フェイスタオル3枚)
- タッパー2個(作り置きなどを保管する用で使っています)
いらなかったもの
- パーカー(部屋着として着てもいいが、外で着てる人はあまり見かけない)
- パジャマ(基本シェアハウスなのでルームウエアの方がいいです)
- テキスト(勉強しようと思って持って行ったが、実際に喋った方が英語を学べるので全く使いませんでした)
持って来ればよかったと後悔したもの
- 2泊3日用ぐらいの機内に持ち運べるサイズのトラベルバック
イギリスワーホリではヨーロッパ旅行できるチャンスもあります。そんな時に機内持ち込みサイズのバックであれば航空券代も抑えることができるのであると便利だと思います。
ただ、ロンドンでも購入することはできるのでそんなに大きな後悔はないです。
現地で簡単に手に入るもの
- 綿棒
- ヘアドライヤー
- 生理用品
- 洗濯洗剤
- シャンプーなど
全てBootsというイギリスのドラッグストアで購入することができます。また、ロンドンには日系企業も多く進出していてユニクロや無印良品があったり日本食材スーパーもありますが、日本で購入するより値段は上がります。
すぐに仕事探し、家探しに集中したいという方はなるべく日本から荷物を持って行って引越しが済んで落ち着いてから、周りの生活用品を整えていくといいと思います。


1件のコメント
ピンバック: